文化財解説板一覧
- H26-01 越生分署・越生交番所跡
- H26-02 越生分署・越生警察署跡
- H26-03 越生町警察署跡
- H26-04 高札場跡
- H26-05 禅心無形流道場跡
- H26-06 和田横丁
- H26-07 二七の市
- H26-08 曙会館
- H26-09 八幡神社跡
- H26-10 地蔵横丁
- H26-11 菊屋の坂
- H26-12 越生の渋団扇
- H26-13 越生町役場旧庁舎跡
- H26-14 越辺川尋常小学校跡
- H26-15 越生尋常高等小学校跡
- H26-16 岡崎氏館跡
- H26-17 風船爆弾工場跡
- H26-18 榎の古木(シロウチの榎)
- H26-19 東山神社の獅子舞
- H26-20 大宮神社
- H26-21 越生神社神輿
- H26-22 越生神社祭典 本町山車
- H26-23 越生神社祭典 仲町山車
- H26-24 越生神社祭典 上町山車
- H26-25 越生神社祭典 新宿町山車
- H26-26 越生神社祭典 河原町山車
- H26-27 越生神社祭典 黒岩町山車
- H26-28 春日神社の流鏑馬
- H26-29 興禅寺の板碑
- H26-30 八幡神社
- H26-31 八幡神社の獅子舞
- H26-32 梅園神社
- H26-33 梅園神社の獅子舞
- H26-34 住吉神社の獅子舞
- H26-35 熊野神社
- H27-01 太田道真退穏地
- H27-02 越生梅林
- H27-03 石造役行者坐像 付 石像4軀
- H27-04 渋沢平九郎自決の地
- H27-05 龍穏寺経蔵
- H27-06 龍穏寺銅鐘
- H27-07 龍穏寺山門
- H27-08 太田道真・道灌の墓
- H27-09 龍ヶ谷のヤマザクラ
- H27-10 梅園小学校南分校
- H27-11 木造如意輪観音半跏像
- H27-12 西和田天王社神輿
- H27-13 山岡鉄舟揮毫の扁額
- H27-14 浦和地方法務局越生出張所跡
- H27-15 越生の乗合自動車(バス)
- H27-16 黒岩氏本願の地
- H27-17 越生絹市場跡
- H27-18 法恩寺
- H27-19 労働会館跡
- H27-20 越生子ノ権現
- H27-21 梅園小学校北校舎
- H27-22 梅園中学校校地跡
- H27-23 越生中学校旧校地跡
- H27-24 上台遺跡
- H27-25 越生五領遺跡
- H27-26 尾張屋三平
- H27-27 比留間良八
- H27-28 比丘尼橋
- H27-29 才車の堰
- H27-30 不動横丁
この記事に関するお問い合わせ先
越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
生涯学習課へのお問い合わせはこちらから