ゆずのしおり
ゆず料理のレシピ

日本料理の香味用として、また、冬至のゆず湯として欠かすことのできないゆず・・・。
ゆずは、中国の揚子江上流の原産で、古文書(続日本記)によると、我が国に渡来したのは奈良時代(725年)とされています。
さて、越生町に来ると、ゆず園が多く目につきます。ゆずは、かんきつ類の中で、最も寒さに強いことから、埼玉県の特産的果樹として全国的に知られています。
今では、栽培面積25ヘクタール、生産量100トンとなっており、県内だけでなく東京の市場にも出荷され、皆さんの食卓にのぼっています。
ゆずまき(PDF:36KB) (PDFファイル: 36.1KB)
ゆずみそ(PDF:20.7KB) (PDFファイル: 20.8KB)
ゆずの酢のもの(PDF:19.7KB) (PDFファイル: 19.8KB)
こいものゆずみそでんがく(PDF:22.2KB) (PDFファイル: 22.3KB)
ゆずのはちみつ漬(PDF:17.5KB) (PDFファイル: 17.5KB)
ゆずみそおでん(PDF:23.3KB) (PDFファイル: 23.4KB)
みわ漬(PDF:31.5KB) (PDFファイル: 31.6KB)
ゆべし(PDF:25.2KB) (PDFファイル: 25.2KB)
ゆずの甘露煮(PDF:36.8KB) (PDFファイル: 36.8KB)
ゆず入り蒸しパン(PDF:22.9KB) (PDFファイル: 22.9KB)
ゆずの砂糖漬(PDF:22.2KB) (PDFファイル: 22.3KB)
かぶのゆず酢漬(PDF:16.8KB) (PDFファイル: 16.8KB)
ゆずジャム(PDF:21KB) (PDFファイル: 21.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光課 観光商工担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-3351
産業観光課へのお問い合わせはこちらから