令和7年度学童保育室の入室申込みについて
学童保育室について
対象
越生町内在住の小学生で、仕事などの都合で保護者が常時留守、若しくは看護に時間を要する家庭の児童。
※仕事・介護・病気などの理由以外で、家庭に父母や祖父母等の保護者がいる場合は対象外です。
施設
越生学童保育室・分室 定員85名(大字黒岩251、越生小学校内)
梅園学童保育室 定員35名(大字小杉553、梅園コミュニティ館内)
保育時間
|
時間外保育(午前) |
通常保育(定時保育) |
時間外保育(午後) |
平日授業日 土曜授業日 |
|
放課後~午後6時
|
午後6時~6時30分 |
土曜日 |
午前8時~8時30分 |
午前8時30分~午後6時 |
午後6時~6時30分 |
春夏冬休み 振替休日 |
午前7時30分~8時30分 |
午前8時30分~午後6時
|
午後6時~6時30分 |
※土曜日は、越生学童保育室での合同保育となります。 ※日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)はお休みです。 |
保育料
月額10,000円(別途おやつ代2,000円)
保育料減免(対象者は別途申請、重複して減額できません)
|
区分 |
減額される額(月額) |
1 |
生活保護世帯 |
5,000円 |
2 |
前年度市町村民税非課税世帯 |
5,000円 |
3 |
ひとり親世帯 |
2,000円 |
4 |
同時に2人以上の児童が学童に入室している世帯(2人目以降の児童) |
2,000円 |
令和7年度学童保育室の申請について
申請方法
申請用紙に必要事項を記入し、必要な書類を添えて子育て支援課窓口で申請してください。申請用紙は子育て支援課窓口にあります。
申請期間
10月1日(火曜)~10月31日(木曜)(期間厳守)
※日曜日・祝日を除く。土曜日は午前中のみ。
※この期間を過ぎますと先着順の対応となります。
その他
・定員を超える申請があった場合は、保護者の就労等の状況を審査し、入室を決定させていただきます。希望する学童保育室が定員に達した場合、入室待機となる場合があります。
・通常の入室とは別に夏休み(8月)のみの利用も定員内で受付します。
・入室回数が少ない場合は「一時預かり」をご利用ください。詳細は子育て支援課までお問い合わせください。
・毎年、定員を超える申し込みがある状況です。必ず期間内に申請をお願いします。
就労証明書様式
内部リンク
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 子ども担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-6405
子育て支援課へのお問い合わせはこちらから