088 龍穏寺
室町時代の武将・太田道灌と父道真によって再建された名刹で、親子が眠る五輪塔があります。江戸時代には幕府から関東僧録司に任ぜられ、全国の曹洞宗寺院を総括していました。 銅鐘、経堂(県指定文化財)、モミ及び着生植物(県指定天然記念物)など、数々の文化財が保存されています。また、越生七福神めぐりのひとつ、毘沙門天が祀られています。

越生郷土かるた「り」の札 「龍穏寺道灌父子が眠る寺」
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
生涯学習課へのお問い合わせはこちらから