008 越生町道路元標

越生町道路元標

この敷地の西隅に埋もれていたものを移設整備しました

仲町 越生770

 道路元標は、道路行政の基本法として、大正8年(1919)に制定された(旧)道路法を受けて建てられた標石です。大正11年に発令された内務省令で、材料、規格、形状など細目が規定され、当時1万2千以上あった各市町村に設置されました。市町村役場や主要道の交差点などに置かれた、これらを起点、終点として、近代的な道路網の整備が進められました。

 25センチメートル角で上面が弧状に整形された花崗岩製の角柱で、この敷地の西隅に半ば埋もれていましたが、近年、石積の台座を組んで移設し、保存整備されました。 

 なお、かつて梅園村役場があった大字小杉の梅園駐在所の脇には、梅園村道路元標が保存されています。

越生町道路元標

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
​​​​​​​生涯学習課へのお問い合わせはこちらから