071 髭海道の石仏群

髭海道の石仏群

石仏には、「上」「小金井」「小林」「関根」「山田」「吉澤」、小杉区日影組に代々続く旧家の先祖の名前が、願主や世話人として記されている

大字小杉字髭海道

 小字名の「髭街道」は、小杉区の組名にもなっている「日影」に「髭」の字を当てたもので、小杉集落南の山裾を通る古道に由来する地名です。

 1.文化8年(1811)の「馬頭観世音」、2.明治37年(1904)の「馬頭観世音」、3.寛延元年(1748)の馬頭観音像、4.天明2年(1782)造立・天保3年(1832)再建の「庚申塔」、5.明治5年(1872)の「猿田彦大神」(修験山本坊相馬徳栄の揮毫)、6.宝暦3年(1753)の青面金剛像(庚申)、7.造立年不明の地蔵菩薩像、計7基の石仏(石造物)が並んでいます。

髭海道の石仏群

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
​​​​​​​生涯学習課へのお問い合わせはこちらから