053 五大尊
本堂に、平安時代末期に造られた不動・降三世・軍荼利・大威徳・金剛夜叉の5体の明王像(五代尊)が祀られていることから、こう呼ばれています。五大尊は、関東屈指のつつじの名所としても知られており、つつじが咲きそろう5月中旬には大勢の観光客で賑わいます。
境内には、古帳庵(鈴木金兵衛)が江戸時代に建てた句碑4基と札所巡拝碑188基(不足の84基は平成27年度造立)が設置されています。石段の中段には、養蚕の神である枳尼(いなふくみ)尊が祀られています。

越生郷土かるた「さ」の札 「咲き誇るつつじ公園五大尊」
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
生涯学習課へのお問い合わせはこちらから