052 黒山三滝道標

大字黒岩字西河原
黒山へ向かう道沿いに尾張屋三平が建立した3基の道標のうちの一つです。「梅の里歩道橋」のたもとに立ち、表「左 日本無双 黒山三瀧道 二里 正木龍塘書」、右「東都 新吉原講中」、左「講元 尾張屋三平」、裏「慶應元乙丑歳六月吉辰 助力 當村中」と彫られています。
尾張屋三平こと新井宗秀は文化12年(1815)、津久根村に生まれ、25歳の時、家業を弟に譲り江戸に出ました。千葉周作に弟子入りし、一方、遊侠無頼の徒とも交わり、新門辰五郎と義兄弟の契りを結んだとも伝わっています。新吉原に「寒菊尾張」の暖簾を揚げ、尾張屋三平を名乗りました。江戸市中に黒山三滝を宣伝した功労者です。慶応4年(1868)没。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
生涯学習課へのお問い合わせはこちらから