051 比丘尼橋橋供養馬頭尊

 洪水のたびに流される橋を自ら托鉢して得た浄財で完成させた徹心尼(てっしんに)が安政4年(1857)に建立した石塔です。石塔には、「橋供養 馬頭尊 願主徹心尼」と刻まれています。  戦後、徹心尼の徳を偲んで「比丘尼橋(びくにばし)」の名が正式名称となり、地元では「びくにんばし」と呼んでいます。

051 高岸寺
比丘尼橋橋供養馬頭尊

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
​​​​​​​生涯学習課へのお問い合わせはこちらから