034 大谷住吉神社

大谷 大谷981
沼々が潤す大谷地区の谷田は、文献史料から、遅くとも、室町時代には拓かれていたことが明らかです。中世の面影をのこす集落の高台には、人びとが崇敬してきた産土神が鎮座しています。
『新編武蔵風土記稿』〔文政13年(1830)成立〕大谷村の項に、「小名 堀ノ内組 小フの山組 房野組 芝ノ木組 中谷組 村内ヲ此五組ニ分カチ」とあります。同書には住吉神社について、「中ノ谷組ノ産神ナリ。神躰ハ圓鏡ノ中ニ神像を鋳造シタルモノナリ。玉正寺持」と記されています。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
生涯学習課へのお問い合わせはこちらから