003 越生神社

越生神社

新宿 越生1015

 越生神社は、明治42年(1909)に、神社合祀令を受けて、琴平神社に、旧越生村村社八幡神社、日吉神社、八坂神社、旧黒岩村村社の八坂神社、ほか市街地に点在していた稲荷社数社を合祀して造営された神社です。7月下旬に催される「越生まつり」は、牛頭天王を祀る八坂神社の祭典である、祇園祭(天王様)の伝統を受け継ぐ祭礼です。神社を出立した神輿が街なかを渡御し、夕刻から曳行される6台の山車の上では、神田囃子の流れを汲む囃子の競演が繰り広げられ、華やかな江戸天下祭の名残を今に伝えています。

003越生神社
越生郷土かるた「な」の札

越生郷土かるた「な」の札 「夏祭り天王様の山車御輿」

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
​​​​​​​生涯学習課へのお問い合わせはこちらから