024 金比羅神社

本社のさらに上には、奥社の石祠が祀られている(円内の写真)
上野二 上野3126-1
虚空蔵尊からハイキング道を300メートルほど西に進んだ、桂木観音方面との分岐点から、つづら折りの道を登ること約5分で、社にたどり着きます。現在の社殿は平成26年の建築ですが、文化4年(1807)再建時の棟札が保存されています。
上野地区の西方に拡がる「西山」は、江戸時代には、医王寺や大宮神社の境外地で、入会地、秣場として、上野村下分(現上野二区)の共有地的な存在でした。明治維新後、大部分が国に没収され国有林になりました(現在は県有地)。金比羅神社は、古くから大切に崇められてきた、人びとの紐帯の象徴です。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
生涯学習課へのお問い合わせはこちらから