022 大宮神社

 嘉永6年(1853)に焼失した本殿は、文久3年(1853)に再建され見事な彫刻が施されました。  
 内陣には聖天像が御神体として安置されています。御神体である聖天像は、象の頭をもつ男女の神が抱き合っている姿で、夫婦和合や子授け、福徳の神として信仰されてきました。
 本殿、聖天像ともに町の指定文化財です。

大宮神社

本殿の彫刻

大宮神社

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
​​​​​​​生涯学習課へのお問い合わせはこちらから