021 医王寺

上野二 上野2043
「医王」は薬師如来の異称です。縁起によると、行基が薬師如来を草庵に安置したのが寺の草創で、越生家行、源頼朝、足利尊氏らに庇護されて発展しました。室町時代の応永19年(1412)に法恩寺2世の曇秀が真言宗寺院として開山しました。戦国時代には、越生郷に進出した毛呂氏が堂舎を修理し、阿弥陀仏を納めています。
天正18年(1590)の豊臣秀吉の小田原攻めの際に前田利家が発した、軍勢に違乱のないことを保証した「禁制」も伝存しています。病床に伏す住職に代わり、田を耕したという「耕しの薬師仏」の伝説もあります。
薬師堂
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
生涯学習課へのお問い合わせはこちらから