019 東山神社
明治期に現在地へ移され、社号を改称した東山神社は、かつて多門寺の境内社として祀られていました。現在は、上野一区の総鎮守となっています。
毎年11月の秋祭りに奉納される「東山神社の獅子舞」。(町指定文化財)は、室町時代、多門寺3世住職の教伝が秩父から習得したと伝えられています。
「東山神社の獅子舞」(町指定文化財)

越生郷土かるた 「よ」の札 「寄り合って神々います東山」
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
生涯学習課へのお問い合わせはこちらから