015 耕地稲荷

越生東一 越生東2丁目7ー3
土地区画整理事業施行まで、現在の越生東地区には、「越生耕地」と呼ばれる水田が広がっていました。
耕地整理、区画整理による地番変更前は、唐澤、下五領、栗坪、的場、高田、神明、久保田、稲荷、渡戸、天王、欠ノ下、榎田、前田、栃島、五領、大橋、中五領、山西などの歴史的な地名(小字)が遺っていました。耕地稲荷の立つ場所は、小字稲荷の田んぼの中のポツンと一軒家、通称「田中のSさん」宅の隣でした。
現在地から約150メートル北方にあった社が、明治42年(1909)に越生神社に合祀された後、いつの頃かに再営されたものと思われます。
越生郷土かるた「こ」の札 「耕地あと未来を拓く新しき街」
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
生涯学習課へのお問い合わせはこちらから
