011 川越道の馬頭尊
旧川越道沿いに、寛政4年(1792)に建てられた馬頭観音像です。
馬頭観音は、移動や荷運びの手段として馬が使われることが多くなった近世以降に馬の病気・災難を防ぎ、旅の安全を守る観音様として信仰されました。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
越生町教育委員会 生涯学習課 文化財担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号: 049-292-3223
ファックス:049-292-5110
生涯学習課へのお問い合わせはこちらから