ページ | 内容 | ダウンロード |
---|---|---|
表紙 |
息を合わせてそーれっ! (10月1日越生町体育祭) |
|
2〜3ページ |
特集:私たちの救命救急 |
|
4〜5ページ |
特集:私たちの救命救急 ハイキングのまちおごせまち(11月健康長寿(樹)コース)、健康長寿講座「腰痛やひざ痛がある人への運動アプローチ」、LOVE WALK ~恋するハイキング~ |
|
6〜7ページ |
保育園児を募集します、越生町第3子以降の私立幼稚園保育料の補助金について。ひと足早いクリスマス会 |
|
8〜9ページ |
男女共生フォーラム「医学の歴史と女性の社会進出~麻酔科医の視点から~」、黒山三滝ライトアップ、マイナポータルの子育てワンストップサービス開始 タクシー・バスの利用券はお持ちですか、ひとり親家庭児童就学支度金支給制度について、学童保育室支援員を募集します |
|
10〜11ページ |
第14回ゆずフェア、ビニールハウスと苗木の補助金、お正月料理の調理実習、人間ドック等指定医療機関を追加しました 防災行政無線を用いた情報伝達訓練、お知らせ、イベント |
|
12〜13ページ |
イベント、講座・講習、募集、相談、レインボー情報、保健
|
|
14〜15ページ |
保健、ゆうパーク、寄附、ゆうパーク まちのわだい(敬老会、相互交流記念植樹祭、春日神社例大祭、教育委員が替わりました、監査委員が退任されました) |
|
16〜17ページ |
わだい咲き撮り(第61回越生町体育祭、越生町防災訓練、消防フェア)、1歳のお誕生日プレゼント |
|
18〜19ページ |
おごせっ子広場、ズームイン教育、越生浪漫、おごせ昆虫と自然の館通信 |
|
20~21ページ |
まなびあい、図書館コーナー |
|
22~23ページ |
保健センターからこんにちは、今月の町民相談、くらし110番、11月の町のイベント&ごみ・資源収集カレンダー、すくすく情報、11月の納税 |
|
24ページ |
OGOSE ART MUSEUM(梅園小学校)、おごせの花鳥風月、すくすくキッズ、あとがき、人口&世帯 |
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。