ページ | 内容 | ダウンロード |
---|---|---|
表紙 |
川の中は気持ちいいぞぉ!
|
|
2〜3ページ |
特集:水害に強くなる
|
|
4〜5ページ |
特集:災害に強くなる
|
|
6〜7ページ |
特集:災害に強くなる ハイキングのまちおごせ(「越生町での生活、ハイキングがこころの健康の維持増進に効果的である」健康長寿講座より、8月越辺川遊歩道と田園コース)
|
|
8〜9ページ |
保健センターで実施する各種健診、運動サポーター養成講座、元気ながいき体操教室 コミュニティ協議会からお知らせ、結婚新生活支援事業費補助金(最大24万円) |
|
10〜11ページ |
漏水チェック、8月から高額療養費の上限が変わります、「パパ・ママ応援ショップ優待カード」対象世帯を拡大 お知らせ、イベント、講座・講習
|
|
12〜13ページ |
講座・講習、募集、相談 |
|
14〜15ページ |
レインボー情報、保健、寄附、ゆうパーク、「おごせエコオフィス」取り組み結果報告 |
|
16〜17ページ |
わだい咲き撮り(梅もぎ体験をしました、第13回梅フェア、黒山三滝滝開き、道灌公を大河ドラマに、女子野球5選手が全国大会へ、8020よい歯のコンクールで表彰、社会を明るくする運動街頭PR活動、町民親善軟式野球大会)、1歳のお誕生日プレゼント
|
|
18〜19ページ |
おごせっ子広場、ズームイン教育、越生浪漫、おごせ昆虫と自然の館通信 |
|
20~21ページ |
まなびあい、図書館コーナー |
|
22~23ページ |
保健センターからこんにちは、今月の町民相談、くらし110番、8月の町のイベント&ごみ・資源収集カレンダー、すくすく情報、8月の納税 |
|
24ページ |
OGOSE ART MUSEUM(越生小学校)、おごせの花鳥風月、すくすくキッズ、あとがき、人口&世帯 |
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。