所得/課税・非課税証明書のコンビニ交付サービス

証明書のコンビニ交付-発行手数料は10円-

越生町では、令和4年10月3日から証明書のコンビニ交付サービスを実施しています。

所得 / 課税・非課税証明書コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカードを利用して、所得 / 課税・非課税証明書をコンビニエンスストア等に設置の多機能端末機(マルチコピー機)から取得できるサービスです。

令和6年3月31日までは、発行手数料が10円となります。

取得可能な証明書

所得 / 課税・非課税証明書

※町民税の賦課期日(1月1日時点)及び発行日現在で越生町に住民登録がある本人の最新年度のみの証明です。

 ・令和5年6月7日(水曜日)まで、令和4年度の証明書を交付しています。
                (令和3年中の所得に関するもの)

 ・令和5年6月8日(木曜日)、システムの年度切替えのため終日発行休止

 ・令和5年6月9日(金曜日)から令和6年6月初旬まで、令和5年度の証明書を交付しています。(令和4年中の所得に関するもの)

※所得 / 課税・非課税証明書は、所得証明書、課税証明書、非課税証明書の3つの証明書を兼ねた1枚の証明書です。(非課税の方は証明書の年税額の欄に「 非課税 0円 」と記載されます。)

※コンビニ交付サービスで発行する証明書の様式は、役場窓口で発行する様式と一部異なっていますが、証明書として有効です。

※コンビニ交付サービスで発行する証明書には、調整控除の額は記載されません。高等学校就学支援金等で記載が必要な方は、越生町役場税務課の窓口で申請してください。

手数料

10 円 (令和6年3月31日まで)

令和6年4月1日以降は、役場窓口と同様の200 円となります。

※役場窓口では手数料が免除される方でも、コンビニ交付では手数料がかかります。後からの返金はできません。

利用時間等

土日・祝日を含む午前6時30分から午後11時まで

※システムメンテナンス日を除く。

システムメンテナンス日:現在、システムメンテナンスの予定はありません。

利用できる店舗

多機能端末機(マルチコピー機)を設置してある全国のコンビニエンスストア等

※詳細については下記のリンクをご覧ください。

地方公共団体情報システム機構ホームページへのリンク

利用の際に必要なもの

マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)

  ※マイナンバー通知カードでは利用できません。

利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)

  ※利用者証明用電子証明書の有効期限が過ぎている場合は、利用できませんので、
    役場町民課で更新手続きが必要になります。

・手数料(1通10 円) 令和6年3月31日まで

  ※令和6年4月1日以降は、役場窓口と同様の1通200 円となります。

利用方法

1.マイナンバーカードと手数料を持って、多機能端末機(マルチコピー機)のあるコンビニ等へ

2.マルチコピー機の画面に表示されている「行政サービス」をタッチ

3.案内に従って、マイナンバーカードの読取→暗証番号の入力→証明書の選択

4.手数料の投入

5.証明書の印刷完了

 ※詳細については下記のリンクをご覧ください。

地方公共団体情報システム機構ホームページへのリンク

利用の際の注意事項

※未申告の方など課税資料(給与支払報告書、年金支払報告書、確定申告書、住民税申告書等)の情報がない方(被扶養者を除く)は発行できません。

※過年度の証明書が必要な方は、越生町役場税務課で申請していただくか、郵送申請をご利用ください。

※発行制限等の措置を受けている方は、コンビニ等では発行できません。

※証明書には、調整控除の額は記載されません。高等学校就学支援金等で記載が必要な方は、越生町役場税務課の窓口で申請してください

※証明書を誤って取得した場合や手数料免除の方が取得してしまった場合も証明書の差し替えや返金はできません。

※証明書の年度切替の時期については、町・県民税普通徴収の税額通知書発布(6月中旬)以降となりますので、広報おごせ及び越生町ホームページ等でお知らせいたします。特別徴収の方もコンビニでの発行は6月中旬以降となりますのでご注意ください。

※年度中の修正・更正申告等により内容に変更があった方については、変更内容が反映されるまで数日かかります。反映日等については、税務課までお問い合わせください。

個人情報の保護

※証明書の交付申請は、店舗の従業員を介さずに、多機能端末機(マルチコピー機)をご本人で操作していただきます。申請から交付まで他人の目に触れずに手続きを行うことで、個人情報を保護しています。

※通常のインターネット回線ではなく、全国の地方自治体を相互に接続する行政ネットワーク回線や専用のネットワーク回線を使用しており、その回線における通信は、通信内容の暗号化が図られています。

※証明書発行後は、多機能端末機(マルチコピー機)からデータは消去されます。

※多機能端末機(マルチコピー機)の表示画面や音声により、マイナンバーカードや証明書の取り忘れ防止対策を実施しています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

税務課 課税担当・収税担当〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-6405
​​​​​​​税務課へのお問い合わせはこちらから