合併処理浄化槽維持管理費補助金
合併処理浄化槽維持管理費補助金について
公共用水域の水質保全を図るため、合併処理浄化槽の維持管理費用の一部を補助する制度です。
最高で10,000円の補助金が受けられます。
補助が受けられる区域と浄化槽について
下水道法 (昭和33年法律第79号)第4条第1項による事業計画の認可を受けた区域及び越生町農業集落排水事業の排水処理区域を除く越生町全域で、居住の用に供する専用住宅(併用住宅の場合は、住宅部分の床面積が2分の1以上であることが必要です。)に設置された合併処理浄化槽(10人槽以下)が対象です。
公共下水道事業の区域及び農業集落排水事業の区域内の方は、早めに公共下水道又は農業集落排水 へ接続するようお願いします。
補助対象となる維持管理経費について
合併処理浄化槽(10人槽以下)の保守点検費用と法定検査手数料(浄化槽法第7条(設置後1回のみ実施)又は第11条(毎年実施)に基づく検査手数料)を合計した金額が補助対象経費となります。
ただし、町へ申請書を提出する日の前日から過去1年間に支払った保守点検(3回以上)の費用及び過去1年間に行った法定検査の手数料とします。
補助金額について
補助金額は、補助対象経費の合計額に2分の1を乗じた額です。ただし、上限は10,000円で、1,000円未満の端数は切り捨てます。
【補助金額の計算例】
例、23,900円×1/2=11,950円 → 11,000円 > 10,000円 → 10,000円 |
ダウンロード
リーフレット(PDF:210KB) (PDFファイル: 204.0KB)
合併処理浄化槽維持管理費補助金の案内(PDF:580KB) (PDFファイル: 777.5KB)
補助金交付申請書(PDF:62.1KB) (PDFファイル: 83.0KB)
補助金交付申請書(WORD:35KB) (Wordファイル: 35.0KB)
補助金交付請求書(PDF:50.3KB) (PDFファイル: 50.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり整備課 環境管理担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-5400
まちづくり整備課へのお問い合わせはこちらから