いざというときの応急手当

 応急手当とは、医師に診せるまでのとっさの処置のことです。しかし、とっさとはいえ、正しい処置法でなければ、ケガをいっそうひどくしたり、助かる命も助からなくなります。地震が起こったりして、家族や近所の人がケガをした場合、あわてないように、ふだんから身につけておきましょう。

きず

きずが小さいとき

1.きず口を水道の水かせっけん水で洗い流す。

(イラスト)きず口を洗う

2.そのあと消毒薬を塗り、ガーゼか救急ばんそうこうをはっておく。

(イラスト)きず口を消毒する

きずが大きいとき

1.きず口を清潔なガーゼやハンカチで直接強く抑えて、まず止血する。

(イラスト)まず止血する

2.出血が止まらないときは、きず口より心臓に近い方の動脈を指で強く押して圧迫する。

(イラスト)動脈を指で圧迫する

3.それでも止まらないときは、止血点の動脈を圧迫しながら、きず口を心臓より高くして急いで病院へ。

(イラスト)きず口を心臓より高くする

4.手足が切断されるといったような大出血のときは止血帯を使う。三角巾を巻き、その中に棒を入れてしばり、ねじってきつく締める。止血し終わった時間をメモしておき、医師に報告すること。

(イラスト)止血帯を使う

やけど

1.水(できれば氷水)で徹底して冷やす。30〜40分。

(イラスト)水で冷やす

2.水道の水などで冷やすときは、きずに直接強い水圧を当てないようにする。

(イラスト)強い水圧を当てない

3.衣服が皮膚にくっついているようなときは無理にはがさないでそのまま冷やす。

(イラスト)衣服は無理にはがさないでそのまま冷やす

4.冷やしたあと清潔なガーゼか救急ばんそうこうでおおっておく(薬を塗るのは禁物)。やけどが深いときや範囲が広いときは急いで病院へ。

(イラスト)冷やしたあとガーゼでおおう

骨折

1.折れた部分をそえ木を使って固定する。

(イラスト)添え木で固定する

2.前腕や上腕部の骨折は三角巾などを使って上下の関節が動かないように安静にする。

(イラスト)三角巾で固定する

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 地域支援・防災安全担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-5400
​​​​​​​総務課へのお問い合わせはこちらから