指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について
クーリングシェルターの開放
「気候変動適応法」の改正により、同法第21条に「指定暑熱避難施設の指定」が規定されました。熱中症特別警戒アラート(注1)が発表された場合、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開放します。
クーリングシェルターは、適切な冷房施設があるなどの基準を満たした施設を、熱中症特別警戒アラート発表時に暑さを避け、休息をとれる場所として町が指定するもので、だれでも利用できます。自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。
熱中症特別警戒アラートの発表に関わらず、危険な暑さが見込まれるときは、不要不急の外出を控え涼しい場所で過ごすことが必要です。やむを得ず外出する場合は、日差しを避け、適度な水分や塩分補給を心がけましょう。
(注1)熱中症特別警戒アラートとは、気温が特に著しく高くなり、熱中症による重大な健康被害が発生するおそれがある場合に、環境大臣から危険な暑さへの注意と、熱中症予防行動を呼びかけるために発生するもので、都道府県ごとに前日の午後2時頃に発表されます。詳細は下記リンクを参照してください。
埼玉県を対象として発表された場合は、防災行政無線及びHP等でお知らせします。
環境省熱中症予防情報サイト(熱中症警戒アラート)(外部リンク)
クーリングシェルターには次のような掲示物等を設置します

指定暑熱避難施設に常時掲示

熱中症特別警戒情報が発表され、施設開放時に掲出されます
町の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)
運用期間は、4月23日(水曜)から10月22日(水曜)のうち「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときになります。
施設の名称 | 場所 | 所在地 | 開放可能日 | 時間 | 受入れ可能人数 | |
1 |
越生駅西口総合案内所 (道灌おもてなしプラザ) |
交流待合室 | 越生386番地8 | 月~金 | 8時30分から17時まで |
10人 |
2 | 観光センター・里の駅 | 展示休憩室及び喫茶スペース | 越生741番地2 | 月~日 |
9時から16時まで (6月から8月) 10時から17時まで |
10人 |
3 |
インフォメーションセンター (観光案内所オーティック) |
1階 物産物展示場内喫茶スペース |
越生790番地 | 月~日 | 9時から17時まで | 10人 |
4 | 保健センター | ロビー | 越生917番地 |
月~金 祝日は除く |
8時30分から17時15分まで | 10人 |
5 | 中央公民館 |
1階 ロビー |
越生917番地 | 月~日 | 8時30分から21時まで | 10人 |
6 | やまぶき公民館 |
1階 ロビー |
越生東3-5-2 | 月~日 |
8時30分から 21時まで |
10人 |
7 |
越生自然休養村センター (うめその梅の駅) |
1階 会議室 |
小杉308番地1 |
月~日 館内清掃日を除く |
9時30分から16時30分まで | 20人 |
8 |
梅園コミュニティ館 | 図書館分館 | 小杉553番地 | 月~日 |
9時から 16時まで |
5人 |
9 | ウエルシア越生店 |
ウエルカフェ |
越生東2-6-2 | 月~日 |
9時から 18時まで |
12人 |
10 | ウエルシア薬局越生店 | 調剤薬局待合室 | 越生東2-6-2 |
月~土 祝日は除く |
9時から13時30分まで
14時30分から19時まで ※土曜日は9時から14時まで |
3人 |
クーリングシェルターを利用する際の注意事項
・クーリングシェルターの開放は、熱中症特別警戒アラート発表された期間内のみで、上記の施設ごとに公表している開放可能日時において、施設を開放します。
・各自でご用意した水分・塩分補給をお願いいたします。
・その他、利用に当たっては各施設の指示に従ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 保健予防担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-5505
ファックス:049-292-5623
保健センターへのお問い合わせはこちらから