障害福祉サービス事業者様へ物価高騰対策支援給付金のご案内

障害福祉サービス事業者物価高騰対策支援給付金について

1.概要

 エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている障害福祉サービス事業者の負担を軽減し、事業運営の継続と利用者の安定的なサービスの提供を支援するため、障害福祉サービスを提供している事業者に対し、予算の範囲内において給付金を交付します。

 

2.内容

(1)対象事業者 

   ・基準日(令和7年6月1日)時点において、越生町内に所在する対象事業所を

    運営する事業者。

   ・申請日時点で、事業を廃止していないこと。

   ・基準日(令和7年6月1日)時点と申請日時点において、事業を休止してい

    ないこと。

   ・町税の滞納がないこと。

(2)給付金額

   事業所等のサービス種類に応じて下表のとおり。

単価表

種別

対象事業所

交付基準

単価(円)

通所系

生活介護事業所

定員

21人以上

 

定員

20人以下

 

150,000

 


100,000

 

就労継続支援事業所

放課後等デイサービス事業所

入所系

共同生活援助事業所

定員

20人以下

150,000

※定員は令和7年6月1日時点の人数。

※事業所の所在地が同一または同一敷地内である場合は、同一の対象事業所ごとに1事業所とする。

 

3.申請

(1)申請期限

   令和7年9月30日(火曜日)※当日消印有効

(2)申請方法

   次の書類を提出してください。申請は法人単位となります。

   越生町障害福祉サービス事業者物価高騰対策支援給付金申請書兼請求書(Wordファイル:20.9KB)

   ※申請者欄に代表者印を押印してください。

   別紙 申請額算出内訳(Excelファイル:14.5KB)

   ※添付書類があります。ご確認のうえ、提出をお願いします。

   添付書類

   1. 対象事業所がわかる書類(指定通知書の写し、運営規定等)

   2. 定員がわかる書類(指定通知書の写し、運営規定等)

   3. 振込口座がわかる書類(通帳等)の写し

   4. その他申請内容を確認できる書類の写し

 

 提出先及び問合せ先

 〒350-0494 埼玉県入間郡越生町大字越生900番地2

 越生町役場 健康福祉課 福祉担当あて

 ※「障害福祉サービス事業者物価高騰対策支援給付金申請書類在中」と記入してください。

 電話番号:049‐292-3121(内線111・112・113)

 ファックス:049-292-6405

 

4.要綱

   次のPDFファイルからご確認ください。

   越生町障がい福祉事業所物価高騰対策支援給付金交付要綱(PDFファイル:111.5KB)

   別表(第2条・第3条関係)(PDFファイル:51KB)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 福祉担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-6405
​​​​​​​健康福祉課へのお問い合わせはこちらから