令和6年度越生町低所得世帯支援給付金のご案内

 町では物価高騰の影響を受けた低所得世帯を支援するため令和6年度住民税均等割非課税世帯に対して、1世帯あたり3万円を支給します。

支給の対象となる世帯

  • 住民税均等割非課税世帯

 基準日(令和6年12月13日)において、越生町に住民登録があり、かつ世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯。ただし、住民税均等割が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯は対象となりません。

※ 対象とならない世帯

 〇 令和6年度住民税均等割が課税されている方がいる世帯

 〇 令和6年度住民税均等割が課税されている方の扶養親族等のみで構成されている世帯

 〇 所得があるにもかかわらず未申告である方がいる世帯

 〇 他の自治体から、同様の給付金を受給されている方がいる世帯

 ※ 注 意

 ご自身が、対象となるか不明な場合は、健康福祉課までお問い合わせください。

給付金の支給額

  1世帯あたり3万円

給付金の支給手続き

 対象となる世帯には3月10日頃に「支給案内通知」または「確認書」を発送しています。

 ※「支給案内通知」が届いた方 申請不要

 ただし、振込口座を変更したい方、給付金の受け取りを辞退したい方、上記「対象とならない世帯」に該当する方は3月14日(金曜)までにお問い合わせのうえ、届出ください。

 ※「確認書」が届いた方 申請必要

 記載内容をご確認いただき、必要事項を記入のうえ提出して下さい。

確認書返送及び申請期限

 令和7年5月30日(金曜) ※必着

振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください

 本給付金支給事務のため、健康福祉課から電話で問い合わせをすることがありますが、ATM(現金自動払機)の操作をお願いすることや、手数料の振込みを求めることは絶対にありません。

 自宅や職場などに都道府県・市町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、西入間警察署(049-284-0110)にご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 福祉担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-6405
​​​​​​​健康福祉課へのお問い合わせはこちらから