水道の漏水防止について
キッチン、バス、トイレなど、私たちの家庭では、毎日たくさんの水を使用しています。
かけがえのない資源である水を少しでも節約するため、以下の項目に気をつけて、しっかりと漏水対策をしましょう。
漏水の早期発見
止水栓から宅地側は、使用者の維持、管理区分となっています。
量水器を確認して、漏水の早期発見に努めてください。
漏水と考えられる場合
- 心当たりがないのに使用水量が徐々に増えている。
- 心当たりがないのに使用水量が一気に増えた。
- 水の出が悪い。
- 敷地内に水がしみ出ている。
自分でできる確認方法
次の手順で行えば、誰でも簡単に調べることができます。
確認の手順
- 給水栓(蛇口)をすべて閉めます。
- 量水器(水道メーター)のパイロット[写真参照]が回っていれば、漏水の疑いがあります

パイロット(銀色または赤色) 《新型》

水の流れ:左から右 量水器ボックス

水の流れ:左から右 量水器ボックス
定期的な確認について
検針員による水道メーターの確認は2ヶ月に1回のため、漏水が発生している場合には、多くの水が漏れてしまっています。
上記の《確認の手順》により、個人で定期的な確認を心がけましょう。
漏水修理について
越生町水道事業指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。
なお、この修理代は個人負担となります。
漏水により水道料金が高額になった場合には
使用者が適正な管理をしても発見することが困難な地下漏水につきましては、料金の一部を減免する制度があります。
ただし、減免を受けるためには、漏水箇所の修理を水道課が指定している業者(詳細は以下のファイルをクリックしてください)が行うことなどの条件があります。詳しくは水道課までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
水道課 庶務担当
〒350-0423 越生町大字大満629番地
電話番号: 049-292-3002
ファックス:049-292-6044
水道課へのお問い合わせはこちらから