大盛況 梅フェア越生梅林で開催、町職員 ラジオ体操を元気に始める、水害に備え水防訓練実施(8月1日更新)

大盛況 梅フェア越生梅林で開催

 第18 回梅フェアを6月15 日(日曜)に開催しました。今年は会場を、うめその梅の駅から越生梅林に変更しました。梅の駅で行うと、駐車場のスペースがほとん
どとれないためです。
 今年の梅は豊作で、品質も更に良かったためか、大盛況で「越生べに梅」と「白加賀」の10 キロ箱を234 箱用意しましたが10 時半頃には既に完売してしまいました。
 また、越生町商工会青年部、麦原地域づくり部会、龍ヶ谷集落、カタクリの会等16 店が出店されこちらも大変賑わいました。
 ご協力いただきました皆さまに感謝申し上げます。

町職員 ラジオ体操を元気に始める

 越生町職員は、本年6月からラジオ体操を始めました。職務開始前の8時20 分からで、ラジオ体操を行うか否かは職員の意思に任せていますが、多くの職員が行っています。
 私は、ほぼ毎朝6時30 分から中央公民館の駐車場で、多くの皆さまと共にラジオ体操を元気に行っています。役場の職員がする際も一緒に行いますので、1日に2回ラジオ体操をしていることになります。その効果は自分自身で良く感じています。
 現在、町内では9 地区でラジオ体操を行なっています。ラジオ体操は、いつでもどこでも誰でも気軽にできる体操です。まだ行っていない地区は、ラジオ体操会をぜひ立ち上げてください。また、ラジオ体操をしていない方は、近くで行っているラジオ体操会に参加されてはいかがでしょうか。

水害に備え水防訓練実施

 近年は、全国各地で異常気象による集中豪雨、台風などの水害が多発して多くの方が犠牲になっています。
 このようなことから、越生水防団は、水害に備えて6月7日(土曜)、越生中学校で水防訓練を実施しました。越生水防団は、越生消防団員をもって組織されます。この日は、西入間広域消防組合署員、町役場職員も参加して合計70 名で行いました。
 訓練内容は、水害時に備え土嚢づくり、ロープの結索訓練、中学校のプールの水を可搬ポンプを使用して排水するなど実践的な訓練、自分たちの町は自分たちで守るという強い気概を感じました。
猛暑の中訓練に参加された皆さまに、心から感謝申し上げます。