更によい町へバージョンアップ、入学(園)式行われる、地域づくりモデル事業発表会・おもてなし大賞表彰式開催(6月1日更新)

令和7年度スタート、更によい町へバージョンアップ

 4月1日令和7年度がスタートしました。この日午前8時から中央公民館視聴覚ホールに全職員を集め、辞令交付式を行い、新入職員15 名に辞令を交付しました。

 今年度は新入職員、新任課長も例年に比べ多いですが、更に良い町へバージョンアップする良い機会です。私は公務員としての自覚をしっかり持って、町民の皆さまが、更に安心して住める元気な越生町を創るために、共に一丸となって越生町を前進させようと訓示しました。

入学(園)式行われ、越生っ子元気に新学期

 越生保育園の入園式が4月4日、小中学校の入学式が4月8日に行われました。私は、保育園と中学校の他、昨年越生小学校の入学式に行きましたので、今年は梅園小学校の入学式に行きました。

 梅園小学校の入学式は、上級生が新入生一人ひとり手をつないで、優しく連れて入場し、ほほえましく感じました。中学校の入学式では、1年生が名前を呼ばれると返事をして起立し軽く礼をしていました。つい先日まで小学生だったことを忘れるくらい急に成長したように感じました。

 また、同日に始業式も行われ、新学期が始まりました。越生っ子が元気に勉強や運動に励んでくれることを期待しています。町はできる限りサポートいたします。

地域づくりモデル事業発表会・おもてなし大賞表彰式開催

越生町地域づくり推進協議会のモデル事業発表会・おもてなし大賞表彰式が、4 月19 日視聴覚ホールで行われ、同大賞は「大谷地区ふるさとづくり協議会」が受賞し、6地区の地域づくり部会が活動内容を発表しました。                            

 上野二部会は、「虚空蔵尊さくら公園」の管理作業を実施、この他枯れかかった木の伐採をしました。本町部会は、資源回収30 周年記念事業として「30 周年記念誌」を作成しました。黒岩部会は、「五大尊つつじ公園整備・管理事業」を下草除去作業の他、イノシシ被害対策を行っています。麦原部会は、「シャガ公園作り・福寿草園整備事業」を行い、町の新しい観光地をつくろうと、皆でシャガ公園づくりをしています。龍ヶ谷部会は、「龍ヶ谷川及び周辺の環境美化事業」として雑木・草を除去し、清流を蘇らようと頑張っています。津久根部会は、大規模災害への備えとして「防災対策事業」を行い、避難所への避難参集、情報伝達訓練等を行いました。

 このように、越生町地域づくり推進協議会は、町民が自らの地域の課題を考え自ら課題を解決しようという目的のもとに、町づくりをしてくれています。皆さまに感謝申し上げます。