令和7年度 施政方針

 去る2月9日執行の任期満了に伴う越生町長選挙により、引き続き二期目の町政を担うことになりました新井康之でございます。このことは身に余る光栄であり、改めてその責任の重さに身の引き締まる思いでございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 これまでの町政運営の1期目を振り返りますと、私の最初の仕事は未知の新型コロナウイルス感染症から「町民の命を守る」ことから始まりました。また、長年の懸案となっておりました未解決の重要な問題を一つひとつ解決に向けて良い方向へと導いてまいりました。更に、こどもまんなか社会の実現にけ、子育て世代のために給食費の無償化にも取り組み、実現を果たすことができました。
 これもひとえに、町民の皆さまのご理解とご協力の賜物であると思っております。
 これからの2期目におきましては、1期目の「安心元気な越生町」を更にバージョンアップし、「安心元気な越生町 共に創る新しい未来!」をスローガンに掲げ、公約の実現に向けて全力で取り組み、町民の皆さまと、ともに考え、ともに働き、誰もが安心して元気に暮らせる町を、ともに創ってまいります。

こどもが元気に育つまちを創ります。

〇「児童館の整備」を進め、雨天や真夏でも屋内遊具で、親子がのびのび遊べるようにします。
〇幼児から英語に親しむ「エンジョイ体験教室」を開催します。
〇デジタル教育の推進に加えて、越生ならではの里山の自然を生かした教育にも力を入れます。
〇こどもは町の宝です。「おいしい給食の無償化」をずっと続けます。

お年寄りや障がいがある方も誰もが安心して暮らせるまちを創ります。

〇如意地内バイパス交差点の安全対策を行います。
〇県道上町交差点から中央橋鉄橋までのすれ違い困難な道路を拡幅し、通行の安全を確保します。
〇上野交差点から武州唐沢駅間の、歩行者の安全確保に取り組みます。
〇移動販売車による日用品・医薬品の買い物支援に続いて、宅配サービスなど暮らしの便利情報の提供に努めます。

防災・防犯対策を万全に安全で住みよいまちを創ります。

〇防犯機器・防犯グッズの購入費を補助します。
〇不審者や特殊詐欺から身を守る「防犯訓練や防犯教室」を開催します。
〇大災害時に避難所となる体育館に「エアコンの設置と整備」を早期に進めます。
〇犯罪を未然に防止し、また事件や事故の早期解決が図れるよう、防犯カメラを設置します。

産業と観光の魅力あるまちを創ります。

〇町内で起業する事業者を対象に支援を続けます。
〇越生べに梅、越生ゆずのブランド化で付加価値を高め、特産果樹の振興と新規就農に取り組みます。
〇令和の大改修で輝きを増した「山車や獅子舞」の支援を続け、観光の町を磨き上げます。

女性と若者が活躍するまちを創ります。

〇結婚・妊娠・出産・子育ての切れ目ない支援で若者が希望の持てる町づくりを進めます。
〇公的な婚活マッチング事業(恋たま)で、若者の出会いを応援するため入会金を補助します。
〇町内外の高校・専門学校・大学と連携し、町おこしに意欲のある若い人材を確保し、次世代のネクストリーダーを育てます。

〇自治体DXで電子申請によりいつでもどこでも必要な書類を入手できる環境を整えます。

 以上の公約実現に向けて、何とぞご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 地域支援・防災安全担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-5400
​​​​​​​総務課へのお問い合わせはこちらから