越生町防災マップを作成しました(令和4年3月)
ハザードマップや防災情報を1冊にまとめて掲載した「越生町防災マップ」を作成しました。 災害から身を守るためには、日ごろから防災意識を高く持ち、災害に備えていただくことが重要です。ご自身とご家族の命を守るために、ぜひご活用ください。 「越生町防災マップ」は、広報おごせ(令和4年4月号)と併せて全戸配布します。また、役場総務課でも配布しています。
越生町防災マップ 各ページPDF
表紙(PDF:678.9KB) (PDFファイル: 678.9KB)
P01 目次(PDF:1.2MB) (PDFファイル: 1.2MB)
P02 5段階の警戒レベル(PDF:1.2MB) (PDFファイル: 1.2MB)
P03 避難行動の流れ(PDF:1.2MB) (PDFファイル: 1.3MB)
P04 マイ・タイムライン(行動計画表)(PDF:1.2MB) (PDFファイル: 1.3MB)
P05 避難の方法・避難所について(PDF:1.3MB) (PDFファイル: 1.4MB)
P06 自宅にとどまった場合の備え(PDF:1.2MB) (PDFファイル: 1.2MB)
P07 ハザードマップの見方(PDF:1.3MB) (PDFファイル: 1.4MB)
P08 避難所一覧(PDF:1.2MB) (PDFファイル: 1.2MB)
P09 全体索引図1(PDF:885.2KB) (PDFファイル: 885.2KB)
P10 全体索引図2(PDF:1.3MB) (PDFファイル: 1.4MB)
P11 詳細図1-1(水害・土砂災害ハザードマップ)(PDF:1.4MB) (PDFファイル: 1.5MB)
P12 詳細図1-2(水害・土砂災害ハザードマップ)(PDF:1.4MB) (PDFファイル: 1.4MB)
P13 詳細図2-1(水害・土砂災害ハザードマップ)(PDF:1.7MB) (PDFファイル: 1.7MB)
P14 詳細図2-2(水害・土砂災害ハザードマップ)(PDF:1.5MB) (PDFファイル: 1.5MB)
P15 詳細図3-1(水害・土砂災害ハザードマップ)(PDF:1.4MB) (PDFファイル: 1.4MB)
P16 詳細図3-2(水害・土砂災害ハザードマップ)(PDF:1.4MB) (PDFファイル: 1.5MB)
P17 詳細図4-1(水害・土砂災害ハザードマップ)(PDF:1.6MB) (PDFファイル: 1.7MB)
P18 詳細図4-2(水害・土砂災害ハザードマップ)(PDF:2MB) (PDFファイル: 2.1MB)
P19 詳細図5-1(水害・土砂災害ハザードマップ)(PDF:1.5MB) (PDFファイル: 1.5MB)
P20 ため池ハザードマップ(浸水想定区域図)(PDF:1.4MB) (PDFファイル: 1.5MB)
P21 風水害対策1(PDF:1.1MB) (PDFファイル: 1.2MB)
P22 風水害対策2(PDF:1.5MB) (PDFファイル: 1.5MB)
P23 土砂災害対策1(PDF:1.7MB) (PDFファイル: 1.8MB)
P24 土砂災害対策2(PDF:1.4MB) (PDFファイル: 1.5MB)
P25 地震による地域の危険度マップ1(PDF:1.3MB) (PDFファイル: 1.4MB)
P26 地震による地域の危険度マップ2(PDF:1.3MB) (PDFファイル: 1.3MB)
P27 地震災害対策1(PDF:1.3MB) (PDFファイル: 1.4MB)
P28 地震災害対策2(PDF:1.5MB) (PDFファイル: 1.5MB)
P29 火災対策(PDF:1.4MB) (PDFファイル: 1.4MB)
P30 竜巻・雷対策(PDF:1.3MB) (PDFファイル: 1.4MB)
P31 感染症対策(PDF:1.3MB) (PDFファイル: 1.4MB)
P32 自主防災組織(PDF:1.3MB) (PDFファイル: 1.3MB)
P33 災害時の情報伝達(PDF:1.3MB) (PDFファイル: 1.3MB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 地域支援・防災安全担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-5400
総務課へのお問い合わせはこちらから