地域計画について
地域計画とは
地域計画は、令和5年4月に改正された農業経営基盤強化促進法に基づき、市町村に策定が義務付けられた計画です。
農業者の高齢化や耕作放棄地の拡大など、地域の抱える課題を解決するため、10年後の農地を誰がどのように担っていくか、地域農業をどのように維持していくかなど、将来の農地利用について農業者や地域の皆さまと話し合い、令和7年3月末までに作り上げていく計画です。
地域計画策定のメリット
・地域内にある個々の農地を「誰が担っていくのか」が可視化されます。
・今後、農業をしていく人が耕作しやすい効率的な営農環境に変えていくことができます。
・国の補助や支援が受けやすくなります。
協議の場について
地域計画の策定にあたり、地域における話し合いの場として「意見交換会」を開催しました。
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、その結果について公表します。
地域計画を策定しました
農業経営基盤強化促進法(昭和55年5月28日法律第65号)第19条第8項の規定により、越生町地域計画を公告したので、公表します。
〇地域計画を定める地域 (1)大谷地区(2)如意地区
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光課 農林担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-3351
産業観光課へのお問い合わせはこちらから