「木こり体験」の参加者を募集します

 山並み連携ゼロカーボンシティ協議会を構成する各町村(越生町・毛呂山町・ときがわ町・東秩父村)では、「木こり体験」を開催します。越生町会場では、11月22日(土曜日)に実施します。
 森の木々は、二酸化炭素を吸い込み、地球温暖化を防いでくれる大切な存在です。木こり体験では、森のしくみを学びながら間伐を体験します。森を守ることが、地球を守ることにつながります。自然の中で楽しく学べる体験ですので、ぜひご参加ください。
 なお、越生町以外の会場への参加を希望される場合は、各会場を担当する町村へお問い合わせください。

 

◆開催日(越生町会場):令和7年11月22日(土曜日)

◆会場(越生町会場):越生中学校近くの山林(駐車場から徒歩8分程度)

◆募集人数:30人まで

◆参加費:無料

◆対象者:越生町、毛呂山町、ときがわ町、東秩父村に在住の小学生以上の方

 ※中学生以下の子どもの場合は、保護者などの大人と一緒に参加してください。

◆スケジュール◆

9:00  各会場の集合場所に集合

     オリエンテーション

     ノコギリの使い方の練習

10:00 木こり体験(ノコギリを使った間伐作業)

11:00 間伐した木を使ってクラフト

12:15 木こり体験終了・解散

  ※内容が変更となる場合があります。

◆集合場所・受付時間◆
 集合場所:
  越生中学校 駐車場(越生町大字成瀬618)
 受付時間:
  8時30分~9時00分
  ※車でお越しの方は越生中学校の駐車場をご利用ください。

◆当日の服装・持ち物◆
 服 装:
  長袖、長ズボン(動きやすい服装)
 持ち物:
  各自、水分補給用に水筒などをご持参ください。
  ※軍手、のこぎり、ヘルメットなどは町が用意します。

◆申込み方法(越生町会場)◆
 令和7年11月14日(金曜日)までに、越生町役場 まちづくり整備課 新エネルギー対策担当へご連絡ください
 電話番号 049-292-3121(内線157)

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり整備課 新エネルギー担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-5400
​​​​​​​まちづくり整備課へのお問い合わせはこちらから