ひまわりこども室
ひまわりこども室とは
令和6年7月1日からひまわりこども室が移転します!
土曜・日曜・祝日の期間中、ひまわりこども室協力員が常駐し、生徒児童が自由に遊べる場所を提供しており、卓球やオセロ、ボードゲームなどをして遊び、こども達の交流の場として親しまれています。また、毎月1回イベントの開催を予定しています。ぜひ、遊びにきてください。
イベントの詳細は、広報や元気っ子通信に掲載します。
場所
越生町大字越生908-12

開館時間
年間を通して 土・日・祝日 午後1時~午後4時
対象
未就学児、小・中学生(ご家族も一緒に来て遊びましょう!)
※未就学児は必ず保護者同伴でお願いいたします。
休館日
年末年始(12月28日~1月3日)
ひまわりこども室でのお約束!
1. 受付名簿に名前などを書いてから入りましょう。
2. お菓子などの食べ物の持ち込みはやめましょう。飲み物はもってきても大丈夫です。
3. お金や大切なものは、持ってこないようにしましょう。
4. 遊び道具は大切にしましょう。
5. 使った遊び道具などはきちんと片付けましょう。
6. 遊び道具などが壊れてしまったら、必ず職員の人に話しましょう。
7. 危ない遊びや、人に迷惑をかけるのはやめましょう。
8. ルールを守って仲良く遊びましょう。
※ルールを守れないこどもはお家に帰ってもらうことがあります!
お問い合わせ
越生町生涯学習課 電話番号 049-292-3223
イベント
第12回納涼ふれあいまつり
日時 令和7年8月23日(土曜)午後5時00分から午後8時15分
場所 梅園コミュニティ館(梅園小学校南側)※雨天決行
内容 〇ふれあいコンサート
梅園小学校児童の皆さんによる合唱、たけっちーずのバンド演奏
菅井千春さんと吉澤木乃芽さんの合同コンサート
神邉貴昭さんのマジックショー
〇チャレンジゲーム
空きかんボウリング、ヨーヨー釣り、スマートボール
〇模擬店
焼きそば、からあげ、かき氷、コロッケパン、フランクフルト
揚げパン、シャインマスカット
〇クラフトマーケット(ピアノ・イヤリングや、手作り品の販売)
フリーマーケット、中学校制服等のリサイクル品販売
※コーヒーの無料提供もあります。
〇あれこれ工作コーナー
〇星空観察会(夏の星空観察)
想い出作りに、みなさんお誘いあわせのうえ、ぜひお越しください!!
ひまわりこども室 マンカラ大会
日時 令和7年8月23日(土曜)午後1時30分から
場所 ゆうがく館 ひまわりこども室
対象 中学生以下のこども 未就学児は保護者同伴でお願いいたします。
内容 世界最古のゲームのひとつといわれているマンカラを行います!
6つのポケットに入っている石(おはじき)を交互に動かして先
に自分の石を無くした方が勝ちです!
持ち物 イベントカード、飲み物
申込み 当日、直接会場にお越しください。
問い合わせ
越生町教育委員会 生涯学習課 生涯学習担当
〒350-0416 越生町大字越生917番地
電話番号 049-292-3223
ファックス 049-292-5110
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 こども担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-6405
子育て支援課へのお問い合わせはこちらから