出産・子育て応援事業

町では、出産と子育てを応援するため、国が創設した出産・子育て応援交付金を活用して、妊娠期から出産・子育て期まで一貫して身近で相談・支援を行う「伴走型相談支援」と、子育てに係る費用の負担軽減を目的とした経済的支援として「出産・子育て応援ギフト」を一体として行う「出産・子育て応援事業」を実施します。(事業開始日:令和5年1月13日)

伴走型相談支援

妊娠届出時より妊婦や子育て家庭に寄り添い、出産・育児等の見通しを立てるための面談や継続的な情報発信を行い、安心して出産・子育てができる環境を整えます。

妊娠届出時、妊娠8か月頃、出産後(新生児訪問時)にアンケートや聞き取りを実施します。

妊娠届出時には「出産応援ギフト」の申請を、出産後には「子育て応援ギフト」の申請を一緒に受け付けます。

出産・子育て応援ギフト

妊娠届出や出生届出をした妊婦または養育者に対して、出産や育児の経済的な負担を軽減するために、出産・子育て応援ギフトを支給します。

町では、出産・子育て応援ギフトについて、現金で支給します。

 

1 支給内容

種類 

支給対象者

支給額

出産応援ギフト   

妊娠届出後に面談(アンケート)を受けて申請を行った妊婦

妊婦1人あたり5万円    

子育て応援ギフト

出生届出後に面談(アンケート)を受けて申請を行った養育者

出生児1人あたり5万円

※転入等により、すでに他の市区町村で同様の支給を受けている場合は対象になりません。

2 支給区分と申請の流れ

支給区分

1

令和4年4月1日から令和5年1月12日までに出産した方

2

令和4年4月1日から令和5年1月12日までに妊娠届出をした方

3

令和5年1月13日以降に出産した方

4

令和5年1月13日以降に妊娠届出をした方

※医療機関を受診し、妊娠届出後に流産、死産した場合や令和4年4月1日以降に出生した児童が亡くなられた場合も対象となります。

※支給区分に該当する方で、転入・転出されている方はご相談ください。

支給区分1:令和4年4月1日から令和5年1月12日までに出産した方

項目

内容

申請書類の取得

令和5年2月2日に対象者に申請書類を発送しました。

申請書が届かない場合には、子育て支援課にご連絡ください。

申請手続き

申請書及びアンケートにご記入のうえ、必要書類と一緒に同封の返信用封筒にてご返送ください。

必要書類

振込口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカード等の写し)

申請期限

令和5年2月28日(火曜)まで(当日消印有効)

支給時期

書類到着後に審査を行い支給決定します。振込予定日は通知でお知らせします。

支給額

出産応援ギフト5万円及び子育て応援ギフト5万円(多胎児の場合は、出生児1人につき5万円)

支給区分2:令和4年4月1日から令和5年1月12日までに妊娠届出をした方

項目

内容

申請書類の取得

令和5年2月2日に対象者に申請書類を発送しました。

申請書が届かない場合には、子育て支援課にご連絡ください。

申請手続き

申請書及びアンケート(同封されている方のみ)にご記入のうえ、必要書類と一緒に同封の返信用封筒にてご返送ください。

必要書類

振込口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカード等の写し)

申請期限

令和5年2月28日(火曜)まで(当日消印有効)

支給時期

書類到着後に審査を行い支給決定します。振込予定日は通知でお知らせします。

支給額

出産応援ギフト5万円

支給区分3:令和5年1月13日以降に出産した方

項目

内容

申請書類の取得

出生届出後の新生児訪問等の面談でお渡しします。

申請手続き

申請書及びアンケートにご記入のうえ、必要書類と一緒に提出または返信用封筒にてご返送ください。

必要書類

振込口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカード等の写し)

申請期限

原則、面談後1か月以内

支給時期

書類審査を行い支給決定します。振込予定日は通知でお知らせします。

支給額

子育て応援ギフト5万円

支給区分4:令和5年1月13日以降に妊娠届出をした方

項目

内容

申請書類の取得

妊娠届出後の面談でお渡しします。

(すでに面談が済んでいる方は令和5年2月2日に申請書を発送しました。)

申請手続き

申請書及びアンケートにご記入のうえ、必要書類と一緒に提出または返信用封筒にてご返送ください。

必要書類

振込口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカード等の写し)

申請期限

原則、面談後1か月以内

支給時期

書類到着後に審査を行い支給決定します。振込予定日は通知でお知らせします。

支給額

出産応援ギフト5万円

3 配偶者やその他家族からの暴力などを理由に避難されている方へ

配偶者やその他の親族からの暴力などを理由に越生町に避難している方で、越生町に住民票を移すことができない方は、所定の手続きを行うことで、応援ギフトを受給できる場合があります。

子育て支援課に直接ご相談ください。

4 詐欺等にご注意ください

この応援ギフトの申請内容について、越生町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、手数料などの現金の振り込みをお願いすることは絶対にありません。ご自宅や職場などに不審な電話や郵便があった場合には、警察署または警察相談電話(#9110)にご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 子ども担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-6405
​​​​​​​子育て支援課へのお問い合わせはこちらから