越生町出身『甫木元 空 』を応援しています!
「帰り道」越生町シティプロモーション動画
甫木元空と越生町がコラボした町のプロモーション動画が完成しました。
町に暮らす子どもや商店主の「手」を通じて、日々変わりゆく手がある一方で、この町を思い繋がれた手はいつまでも変わることはないという、甫木元空が故郷の越生町を思う気持ちが表現されています。
歌詞の中にある「ゆれる花吹雪」は梅まつり、桜まつりを、「思い出通り」は毎日通った街道を、「こだます夏祭り」は勇壮な山車が集う越生まつりに思いを馳せるとともに、全国の誰もが抱く故郷への思いを詩に託したものとなっています。
甫木元 空(ほきもと そら)

職業:映画監督・ミュージシャン
映画監督とミュージシャンの二刀流として、マルチな才能で注目を浴びる存在。
1992年2月に埼玉県で生まれ、小学生から大学卒業後まで越生町で過ごしました。
舞台演出家の父親とピアノ講師の母親のもとで育った彼は、小さな頃から映像と音楽に親しみ、生活の一部となっていました。
多摩美術大学に在学中、教授であった映画監督青山真治氏と出会い、映画に触れ、2016年に監督として最初の長編映画デビュー作「はるねこ」では監督・脚本・音楽を務めました。同作は越生町を舞台に撮影されています。
彼のアイデンティティは、越生町で育まれたと言ってもよいでしょう。
今でも時折、越生町を訪れては友人と交友を深めており、越生町役場には小・中学校時代をともにした同級生4人が勤務し、彼の活躍を応援しています。
映画監督として活躍する傍ら、2019年に2人組バンド「Bialystocks(ビアリストックス)」を結成し、2021年1st Album『ビアリストックス』を発表しました。
2022年11月30日にPONY CANYON/IRORI Recordsからメジャーデビュー!!
ボーカルを務める彼の独創的で魂のこもった伸びやかな歌声は、この越生町の風景・雰囲気とよく調和しています。
そんな彼を、越生町の若手職員でつくる越生町シティプロモーションプロジェクトチームは応援するため、このホームページを作成しました。
このホームページに出会い、彼の歌声、映画作品、小説を知り、ファンになってくださる方が、一人でも多くいることを心から願っています。
越生町長 新井康之は、甫木元空さんを応援しています。

【映画監督としての活動】
2016年青山真治・仙頭武則共同プロデュース、監督・脚本・音楽を務めた『はるねこ』で長編映画の監督デビュー。
第46回ロッテルダム国際映画祭コンペティション部門出品、ほかイタリア、ニューヨークなどの複数の映画祭に招待された。
第35回東京国際映画祭 <Nippon Cinema Now 部門>にも選出された 『はだかのゆめ』が2022年11月25日から公開が始まる。
【Bialystocksとしての活動】
2019年、ボーカル(Vo)甫木元空 監督作品、青山真治プロデュースの映画 「はるねこ」 生演奏上映をきっかけに「Bialystocks」を結成。
2021年1st Album 『ビアリストックス』 を発表。
収録曲「I Don’t Have a Pen」はNTTドコモが展開する「Quadratic Playground」のWEB CMソングに選出されている。
2022年4月には初の書き下ろしドラマ主題歌として「差し色」がテレビ東京ドラマ25「先生のおとりよせ」エンディングテーマ曲に起用された。
10月には初のワンマンライブ『第一回単独公演 於:大手町三井ホール』を開催、即日ソールドアウトを達成した。
11月30日にメジャー1st Album『Quicksand』をPONYCANYON / IRORI Recordsよりリリース。
楽曲紹介!
「差し色」 テレビ東京ドラマ25「先生のおとりよせ」エンディング曲【Music Video】
「頬杖」 大手メーカー柔軟剤 CMソング【Music Video】
映画「はだかのゆめ」主題歌 甫木元空 監督/脚本/歌 【Live Video】
外部リンク
作成:越生町シティプロモーションプロジェクトチーム
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 企画担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-5400
企画財政課へのお問い合わせはこちらから