新型コロナウイルスワクチン接種証明書の発行について(日本国内用・海外渡航用)

 越生町では、新型コロナワクチンを接種された方で、海外渡航の際や日本国内において接種の証明が必要な方を対象に、下記のとおり接種証明書(QRコード付)の申請を受け付けています。電子版の新型コロナワクチン接種証明書の発行は、マイナンバーカードをお持ちの方が対象です。紙版の新型コロナワクチン接種証明書の発行を希望される方は越生町保健センターへ申請をお願いいたします。

 なお、日本国内で接種した事実を証する場合は、お持ちの「接種済証」または「接種記録書」も引き続きご利用いただけます。  

電子版の予防接種証明書の申請

 新型コロナワクチンの接種証明書は、スマートフォン上で専用のアプリから申請・取得できます。海外渡航時だけではなく、国内での証明書としてもご利用いただけます。

 電子版の接種証明書の申請・取得には、マイナンバーカードが必要となります。ご自身で設定したマイナンバーカードの暗証番号も必要になりますのでご注意ください。(暗証番号を忘れた場合には、住民票のある市町村での初期化申請が必要です。)

マイナンバーカードについては以下をご覧ください。

申請方法

 お手元にマイナンバーカード等を準備し、アプリをインストールして申請してください。 アプリのインストール方法やよくある質問については、デジタル庁のホームページを確認してください。

電子版の接種証明書の申請・取得に必要なもの

1.スマートフォン

マイナンバーカードを読み取り可能な端末で、iOS 13.7以上またはAndroid 8.0以上のもの

ご自身のスマートフォンが対応しているかどうかは購入された販売店などで確認してください。

2.マイナンバーカード

3.マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(4桁の数字)

ご自身でマイナンバーカードを窓口で受け取る際に設定したものです。

4.パスポート(海外用を取得する場合のみ)

記載内容について

 電子版の予防接種証明書の記載内容について、万が一、お手元の「接種済証」や「接種記録書」と異なる場合は、越生町保健センターまでご連絡ください。

紙版の予防接種証明書の申請

 マイナンバーカードをお持ちでない方はこちら

対象者

 ワクチン接種時に越生町に住民票があった方 (国内における接種の証明には、引き続き「接種済証」又は「接種記録書」もご利用いただけます)

申請方法

 申請書類を保健センターへ提出してください(郵送可)。証明書は申請から1週間程度で発行します。

 郵送先

〒350ー0416 越生町大字越生917 越生町保健センター

申請書類

 1.申請書

 保健センター窓口でも配布いたします。

 2.パスポートの写し(海外用を取得する場合のみ)

 3.旧姓・別姓・別名確認書類の写し(海外用を取得する場合でパスポートに漢字で旧姓・別姓・別名の記載がある方)

 4.接種券(接種済証・接種記録書・予診票の写しでも可)の写し

 5.委任状 (本人以外の方が申請する場合)

 6.返信用封筒(郵送での送付を希望する方。宛名の記載および切手を貼付したもの)

 ※返信先住所は原則申請者本人の住所となります。返信先の住所が記載された本人確認書類の写しが必要です。

 ※窓口での申請の場合、本人確認のためマイナンバーカードや運転免許証などの提示をお願いします。

 ※証明書の発行手数料は無料です。

 注意:接種後に転居された場合など、1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、それぞれの市町村が申請先となります。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 保健予防担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-5505
ファックス:049-292-5623
​​​​​​​保健センターへのお問い合わせはこちらから