令和8年度から「子ども・子育て支援金制度」が始まります
子ども・子育て支援金制度が始まります
令和8年度から開始される「子ども・子育て支援金制度」は社会連携の理念を基盤に、子どもや子育て世代を全世代・全経済主体が支える新しい分かち合い、連携の仕組みです。
子育て政策を拡充するため、新たに「子ども・子育て支援金」の賦課・徴収が令和8年度から開始され、みなさんが加入する医療保険(国民健康保険、後期高齢者医療、健康保険など)の保険税・保険料とあわせて負担していただくことになります。
支援金額は加入する医療保険や所得に応じて異なりますが、すべての医療保険制度の加入者で平均すると令和8年度で月額250円、令和9年度で月額350円、令和10年度で月額450円と試算されています。
この制度は令和8年度から令和10年度まで段階的に導入され、令和10年度以降も継続して実施されます。
支援金は、児童手当の拡充や妊婦のための支援給付など子育て支援の取組に充てられます。
詳細は、こども家庭庁のホームページ及び関連資料をご覧ください。
子ども・子育て支援金制度について(こども家庭庁ホームページ)
関連資料
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 国保年金担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-6405
町民課へのお問い合わせはこちらから
