越生町とは?

 越生町は、埼玉県のほぼ中央に位置し、首都50キロメートル圏にあります。関東平野と外秩父山地の接点にあり、町のほぼ中央を越辺川が貫流している緑豊かな風光明媚な町です。

 越生町には、関東三大梅林の一つに数えられている越生梅林を始め、日本観光百選の黒山三滝、関東一の五大尊つつじ公園、太田道灌ゆかりの山吹の里歴史公園などがあり、花の里、ハイキングのまちとしても有名です。また、梅とゆずの収穫量と出荷量は県内随一で、埼玉県第一位の大クスの木、二十数体を数える平安仏、史跡や古社古寺など自然環境と歴史文化遺産に恵まれており、里山ハイキング、森林ハイキングにも最適です。

 たくさんの祭りや町民の交流事業が一年を通して行われています。また、子育て対策、防災対策なども推進しています。

町のこと、詳しく知るならぜひ町勢要覧をご覧ください!

町の魅力、暮らし、子育て、歴史をギュッとまとめた冊子です。

ぜひご覧ください。

越生町の5大特色

1.池袋まで約1時間の通勤圏内のまち

1.池袋まで電車で約1時間、車も関越自動車道、圏央道インターチェンジにアクセスでき、下りでも上りでもアクセスしやすいまち

2.七福神めぐり、越生梅林梅まつり、さくら祭り、つつじ祭り、黒山三滝滝開き、越生まつり、獅子舞など花まつりと風物詩溢れたまち

2.七福神めぐり、越生梅林梅まつり、さくら祭り、つつじ祭り、黒山三滝滝開き、越生まつり、獅子舞など花まつりと風物詩溢れたまち

3.健康づくり事業を積極的に推進しているまち  (平成4年「健康づくりのまち宣言」)

3.健康づくり事業を積極的に推進しているまち
 
(平成4年「健康づくりのまち宣言」)

4.第3子以降の副食費無償化、待機児童ゼロのまち

4.第3子以降の副食費無償化、待機児童ゼロのまち

5.こどもの医療費が18歳まで無料のまち

5.こどもの医療費が18歳まで無料のまち

その他、こんな特色と魅力があります

その他、こんな特色と魅力があります

  • 季節ごとのさわやかな風を全身に感じながらウオーキングを満喫できるまち
    (平成28年4月29日(昭和の日)に全国で初めて「ハイキングのまち」を宣言しました)
  • オーパークおごせ、ニューサンピア埼玉おごせなど家族で楽しめるレジャー施設が整っているまち
  • 室町時代の名将、太田道灌父子の墓がある龍穏寺をはじめ、国指定や県指定、町指定の文化財が数多い歴史文化遺産の宝庫のまち
  • 明治22年(1889年)の町村制施行時に誕生した日本で一番古い「町」
  • 県内随一の収穫量と出荷量を誇るウメ、ユズを加工した特産品を製造・販売しているまち
  • 地域医療体制の整っているまち
  • みどりと調和のとれた住環境が整備されたまち
  • 教育環境の整っているまち
    (県内一の教育環境が整っています。越生中学校は、校舎が木質化されており、グラウンドが2面、武道場や技術科室などの施設が整っており、エアコンも完備され、教室の窓ガラスには、6倍保温効果ガラスが入っています。小学校は町内に2校あり、平成26年度にすべての普通教室と特別教室にエアコンを設置しました。)

 

 早春の梅からはじまり、桜、山吹、つつじ、あじさい、秋の紅葉、そして柚子の香りなど、一年を通じて四季の花と香りを楽しめる自然豊かなまち。このようなすばらしい越生町に住んでみませんか!

町名の由来

越生は難読地名の代表格です。その語源については諸説がありますが、平野と山地の接点にあたる越生からは、秩父に向かうにも、上州に向かうにも尾根や峠を越えなければなりません。それに由来した『尾根越し(おねごし)』の『尾越し(おごし)』という言葉から変化したという説が有力視されています。

越生の地勢

越生町は、埼玉県の西部にあって、首都50キロメートル圏に位置しています。町の東は比企郡鳩山町、西は飯能市、南は入間郡毛呂山町、北は比企郡ときがわ町に接しており、東西に9.5キロメートル、南北に7.9キロメートル、総面積4,039ヘクタールを有しています。

 地勢は、外秩父山地が関東平野と出会う所であり、町の中央を一級河川越辺川が流れ、町土の約7割が山地となっています。

 

  • 位置 東経139°12′〜20′北緯35°55′〜36′
  • 面積 40.39平方キロメートル

町章

みどりと山と川の流れを「生」の文字で表現し、「越」を両手で抱き上げ、町民の友愛と明日への町の発展を考慮して図案しました。

(昭和48年2月19日)

町の花:やまぶき・つつじ 町の木:うめ 町の鳥:うぐいす

町の花 やまぶき

町の花 つつじ

町の木 うめ

町の鳥 うぐいす