新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者さまへの支援一覧について
国の支援について
新型コロナウイルス感染症関連の経済産業省の支援や相談窓口につきましてはこちらになります。
新型コロナウイルス感染症で 影響を受ける事業者の皆様へ(経済産業省ホームページ)資金繰り内容一覧(経済産業省ホームページ)新型コロナウイルス感染症で 資金繰りにご不安を感じている 事業者の皆様へ(経済産業省 ホームページ)
埼玉県の支援について
新型コロナウイルス感染症関連の埼玉県の支援につきましてはこちらになります。
経営安定資金(コロナ対応)及び経営あんしん資金(コロナ対応)のご案内(埼玉県ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号・5号の認定について
この制度は、中小企業信用保険法第2条第5項第1号から第8号に定める原因により、経営の安定に支障が生じている中小企業者について、信用保証協会の通常の保証限度額とは別枠で保証を行う制度です。対象となる中小企業は本店(個人事業主の方は主たる事業所)所在地の市町村長(または特別区長)の認定を受け、希望の金融機関または所在地の商工会に認定書を持参のうえ、保証付き融資を申し込むことが必要です。
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の認定について
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証5号の認定について
融資や給付に関する申請や相談について
融資や給付に関する申請や相談、セーフティネット保証の認定後の手続きにつきましては越生町商工会で受付しています。
問合せ越生町商工会049-292-2021(平日8:30~17:15)新型コロナウィルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金にお困りの方々に向けた緊急小口資金・総合支援資金について
新型コロナウイルス感染拡大の影響による休業や失業で、生活資金にお困りの方々に向けた緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付を、埼玉県社会福祉協議会で実施しており、越生町社会福祉協議会で受付しています。
申請を行う前に事前の電話相談をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光課 観光商工担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-3351
産業観光課へのお問い合わせはこちらから