介護サービスを利用するためには、要介護(要支援)認定を受ける必要があります。
その、主な流れは以下のとおりです。
申請書と介護保険被保険者証(第2号被保険者の場合は健康保険証)を町へ提出してください。
申請の際は、主治医(かかりつけ医)を確認してください。
調査員が訪問し、心身の状況について調査を行います。
訪問調査の結果を基にコンピュータで一次判定をします。
町が主治医(かかりつけ医)に依頼し、意見書を書いてもらいます。
コンピュータでの一次判定結果と主治医意見書を基に審査判定を行います。
介護認定審査会は、保健・医療・福祉の専門家で構成された町長の附属機関です。
ただし、要支援の判定を受けた場合には、施設サービスを利用することはできません。
要介護(要支援)認定・要介護(要支援)更新認定申請書(WORD:48.5KB)
要介護(要支援)認定・要介護(要支援)更新認定申請書(PDF:152.9KB)
要介護認定・要支援認定区分変更申請書(WORD:48.5KB)
要介護認定・要支援認定区分変更申請書(PDF:154.2KB)
なお、詳しい手続きの流れについては、下記ファイルをご覧ください。
介護保険制度をご利用いただくための手続きの流れ(PDF:163KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。