このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
明治5年(1871)の学制頒布により、越生にも寺やお堂を利用して小学校が設立された。
同11年、越生学校(法恩寺)と成瀬学校(見正寺)を統合して、越生・黒岩・成瀬・津久根・鹿下・古池の六村を通学区とする六通学校を黒岩村内に開設、同19年には宇辺廼学校(上野村医王寺)と如意学校(常福寺)を併合して越辺川学校と名を改めた。
同21年4月、当地の新築校舎に移転して越辺川尋常小学校と改称、併せて越生高等小学校が開校した。
大きな地図で見る(GoogleMapページへ)
文化財解説板