病児・病後児緊急サポート(ファミリーサポート)
ファミリーサポート事業 病児・病後児緊急サポート事業
越生町ではファミリーサポート事業を、NPO法人緊急サポートセンター埼玉に委託して実施しています。この事業は子育てをしているお母さんやお父さん、孫の面倒を見てもらっているおじいさん、おばあさんが急に用事ができてしまって子どもを預かってほしい時に地域のサポート会員が子育てのお手伝いをするものです。
【 ファミリーサポート事業 】 と 【 病児・病後児緊急サポート事業 】
事前に利用する日がわかっているときや定期的な依頼は【 ファミリーサポート事業 】
- 保育所や幼稚園、小学校及び学童保育室への送迎やその前や後の預かり
- 保育所、学校等の休みの時
- 習い事等の送迎
- 保護者の求職活動中
- 保護者の通院やリフレッシュ等
- その他事前打ち合わせで決めたこと
【 保育料金 】
- 基本時間 (午前8時〜午後8時) 500円/1時間
- 基本時間外(午後8時〜午前8時) 700円/1時間
交通費等は実費を別途請求します。
ファミリーサポートは利用の前にサポート会員と事前打ち合わせを行う日程の調整が必要となります。利用希望日が決まったら緊急サポートセンター埼玉に電話連絡(電話048-297-2903)
急を要するときや病気のお子さんを預けたいときは【 病児・病後児緊急サポート事業 】
- 病児、病後児の預かり
- 宿泊を伴う預かり
- 保育所や幼稚園、小学校及び学童保育室からの発熱などによる急な呼び出し時のお迎え、預かり
- 子どもの面倒を見る人が体調不良で保育が困難な時の預かり
- その他急を要する子育てに関する困った時など
【 保育料金 】
- 基本時間 (午前8時〜午後8時) 600円/1時間
- 基本時間外(午後8時〜午前8時) 800円/1時間
- 宿泊(午後6時〜翌日9時) 7,000円/1泊
交通費等は実費を別途請求します。
病児の預かりには事前の受診が必要です。慢性疾患、障がいをお持ちのお子さんは事前打ち合わせが必要となりますのでご相談ください。
利用会員の登録方法
ファミリーサポート事業・緊急サポート事業を利用するためには登録が必要です。緊急サポートセンター埼玉( https://ogose.blog.shinobi.jp/ )からご登録ください。
インターネットを使わない方はファックス、郵送で入会申込書をお送りください。入会申込書は、子育て支援課、町内保育園・幼稚園、学童保育室、子育て支援センターすくすくにあります。
【 送付先 】 〒333-0801 川口市東川口4−2−20 プロミネンス2 102
特定非営利活動法人 病児保育を作る会 宛て
ファックス:050-3488-0147
その他
- 預かり場所:サポート会員宅、利用者宅など
- 預かり対象年齢:原則0歳〜小学校6年生
- 預かり人数:複数可。サポート会員と相談のうえ決定します。
ただし、病児の預かりは1対1の保育のみとなります。 - 保険:NPO保険加入(賠償責任・傷害保険)
【 問い合わせ 】 緊急サポートセンター埼玉
電話 048-297-2903 (午前7時~午後8時、年末年始休み)
-
子育て支援課 子ども担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-6405
子育て支援課へのお問い合わせはこちらから