越生町多子世帯向け住宅取得支援補助金
越生町では、コロナ禍の将来に不安を抱える子育て世帯に対して、多子世帯における子育てしやすい住環境の整備を促進することにより、希望する数の子どもが持てる環境づくりを図るため、新たに住宅を取得する方に対し、補助金を交付します
1 補助対象世帯
越生町に3年以上定住することを目的に住宅取得し、かつ夫婦ともに45歳未満で、[1]又は[2]に該当する転入者及び在住者
[1] 18歳未満の子が3人以上の世帯
[2] 18歳未満の子が2人で3人目の母子手帳の交付を受けている世帯
次のいずれかに該当する方は、対象世帯から除外となります。
(1) 住宅取得日が令和4年4月1日以前である世帯
(2) 100万円未満の住宅を購入した世帯
(3) 住宅の建設に関し、移転補償を受ける世帯
(4) 世帯員のいずれかに町税の滞納がある世帯
(5) 3親等以内の親族から住宅取得する世帯
(6) この要綱の規定による補助金の交付を受けている世帯
(7) 世帯員のいずれかが越生町暴力団排除条例(平成24年越生町条例第24号)第2条に規定する暴力団、暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者である世帯
(8) その他町長が適当でないと認めた世帯
2 補助対象の住宅
町内において専ら居住の用に供される家屋又は居住及びその他の用に供される家屋及びマンションで令和4年4月1日以降に取得したもの
3 補助金額
種類 |
内訳 |
補助金額 |
定額 |
新築・建売住宅 |
50万円 |
中古住宅 |
30万円 |
|
加算 |
18歳未満の子ども1人につき |
5万円 |
注)加算は住宅取得日において、申請者の世帯員で、18歳未満の子ども(出産予定の子は含まない)に対し行います。
4 申請期限
住宅取得から1年以内
このページには概要のみを記載しています。必ず下部「越生町多子世帯向け住宅取得支援補助金交付要綱」をご覧のうえ、申請をお願いします。
越生町多子世帯向け住宅取得支援補助金交付要綱(PDF:168.2KB)
越生町多子世帯向け住宅取得支援補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:117.7KB)
越生町多子世帯向け住宅取得支援補助金交付請求書(様式第5号)(PDF:72.7KB)
住宅改修の場合、『越生町個人住宅等リフォーム補助金』、『越生町空き家改修事業補助金』と併用できる場合があります。補助要件につきましては、下記サイトをご確認ください。
-
子育て支援課 子ども担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-6405
子育て支援課へのお問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。