集団資源回収事業報償金制度
集団資源回収事業報償金制度について
自治会、子ども会、PTAなどが地域活動として、家庭から出る紙類、ビン類、金属類などを集めて資源回収業者へ引き渡し、リサイクルすることを集団資源回収といいます。
町では、この取組を推奨し、その活動を支援するため報償金制度を設け、地域で集団資源回収を行う団体に、活動実績に応じて報償金を交付しています。
補助団体
自治会、子ども会、PTAなど町内在住の方で組織された、営利を目的としない団体で、越生町に登録してある団体。(事前に団体の登録が必要です。)
報奨金の額
1 紙類・金属類 1キログラムにつき 7円
2 生きビン 1本につき 7円
ダウンロード
-
まちづくり整備課 環境管理担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-5400
まちづくり整備課へのお問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。