統計おごせ
「統計おごせ」は越生町の土地、人口、産業、福祉、教育などの各分野にわたり、基本的な統計資料を収録し、町勢の現状や発展の推移を明らかにするためにまとめられたものです。
越生町では、5年ごとに作成しています。
平成28年版 統計おごせ
一括閲覧
分野別閲覧
凡例
1. この統計データは、越生町の町政全般にわたる基本的な統計資料を収録しました。
2. この統計データは、原則として平成27年度の資料を収録し、さらに項目によっては、過去(5年〜10年間)の数値を掲載しました。ただし、以下の資料については、平成29年1月末までに発行及び公表されている数値を使用しました。
- 平成27年国勢調査
- 埼玉県統計年鑑
- 埼玉の市町村民経済計算
3. 資料の出所機関名は、各表の欄外右下に記載しました。
4. 資料の調査時点、期間については次のとおりです。
- 年次=暦年(各年1月から12月まで)
- 年度=会計年度(4月から翌年3月まで)
- 年月日=調査時点、記載した月日を表記
5. 数値単位未満は原則として四捨五入したため、総数と内訳の計が一致しない場合があります。
6. 統計表の符号は次のとおりです。
「0」 単位未満(該当数を四捨五入などした結果、単位に満たないもの)
「…」 不明、事実不詳
「−」 該当数字なし
「X」 調査対象が極めて少ないため、数値を公表しないもの
平成23年版 統計おごせ
一括閲覧
分野別閲覧
凡例
1. この統計データは、越生町の町政全般にわたる基本的な統計資料を収録しました。
2. この統計データは、原則として平成22年度の資料を収録し、さらに項目によっては、過去(5年〜10年間)の数値を掲載しました。ただし、以下の資料については、平成24年1月末までに発行及び公表されている数値を使用しました。
- 平成22年国勢調査
- 埼玉県統計年鑑
- 工業統計調査
- 埼玉の市町村民経済計算
3. 資料の出所機関名は、各表の欄外右下に記載しました。
4. 資料の調査時点、期間については次のとおりです。
- 年次=暦年(各年1月から12月まで)
- 年度=会計年度(4月から翌年3月まで)
- 年月日=調査時点、記載した月日を表記
5. 数値単位未満は原則として四捨五入したため、総数と内訳の計が一致しない場合があります。
6. 統計表の符号は次のとおりです。
「0」 単位未満(該当数を四捨五入などした結果、単位に満たないもの)
「…」 不明、事実不詳
「−」 該当数字なし
「X」 調査対象が極めて少ないため、数値を公表しないもの
関連情報
-
企画財政課 企画担当
〒350-0494 越生町大字越生900番地2
電話番号: 049-292-3121
ファックス:049-292-5400
企画財政課へのお問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。